企業・事業主様向け情報・商品チラシ
商品チラシ一覧です。 各タイトルをクリックするとそれぞれの商品のインフォメーション(PDFファイル)がダウンロードできます。
- こだわりの有機セレクション お届けしたいのは「生命」ある素材を活かした「安全」で「おいしい」食品です。こだわりの有機調味料をはじめ、有機農産品や有機原料を使ったおすすめの逸品を取り揃えました。〔PDF:3,424KB〕
- こってりピリ辛!尾道まぜ麺 NEW!「大豆そぼろ」じゃけえ食べごたえがあるのにぶちヘルシー!こだわり全部混ぜ合わせてとっても美味しくなりました!タレは動物性原材料ゼロ!〔PDF:1,756KB〕
- 杉桶醤油のできるまで 微生物の力を最大限に生かした「製法」にこだわり造っております。繊細で複雑なその魅力が生まれる製造工程をご案内します。〔PDF:1,316KB〕
- 国産有機醤油 国内産の有機栽培大豆と国内産有機栽培小麦を天日塩とともに仕込みました。じっくりと杉桶で熟成させた本物の味をご賞味ください。〔PDF:569KB〕
- 有機醤油(新鮮ボトル) 鮮度長持ち密封ボトルだから開栓後も美味しさを長時間キープします。片手でカンタン、お料理に使いやすく押し加減で注ぐ量が調整できます。〔PDF:2,625KB〕
- 有機純正醤油 安心の有機JASの認定取得商品。有機栽培の大豆と小麦を天日塩とともに杉桶で仕込んだ本物の醤油です。〔PDF:616KB〕
- しょうが湯PR 「マルシマのしょうが湯」は『甘くて少し辛くて おいしい 』 のが特徴です。精製度の低い黒砂糖や粗糖のホッとする 『甘味』と生姜本来の『辛味』や『香り』で、ココロとカラダを癒しませんか!?〔PDF:2,267KB〕
- かりんはちみつしょうが湯 南国の太陽をいっぱい浴びて育った高知県産生姜を「一物全体食」の考えから丸ごとすりおろし、たっぷりと使用し、奈良県産花梨粉末や花房養蜂園の広島県産はちみつ、節蓮根粉末も加えました。〔PDF:1,970KB〕
- ホッとするね 生姜紅茶 寒い冬はもちろん、冷房や冷たい食べ物で冷えた夏のからだにも優しいホッとする飲料です。〔PDF:283KB〕
- 毎日飲料 有機きな粉 時間はないけど、きちんと栄養を摂りたい方へ… だれでもカンタンに栄養摂取。〔PDF:3,113KB〕
-
酢のできるまで
伝統の醸造を継承した―米酢独特の芳醇な香りと口当たり、そして旨みを引き出しました。
「お酢」は「お酒」から生まれます。〔PDF:462KB〕 - かけるだけ酢の物酢 「有機純米酢」をベースに杉桶で熟成した醤油と「北海道産昆布」でとった“だし”をブレンドし、こだわりの酢の物酢です。〔PDF:645KB〕
- はっさくレモンぽん酢 瀬戸内の潮風をたっぷりと浴びておいしく育った尾道産の八朔とレモンを使ったさわやかなぽん酢です。〔PDF:2,044KB〕
- りんご酢とはちみつ 毎日のキレイと元気を応援! 国内産りんご果汁で造ったりんご酢とはちみつをブレンドしたバーモント酢です。〔PDF:383KB〕
-
薩摩黒酢
春夏秋冬、大自然の懐に抱かれて黒酢の香りが漂う――福山町
玄米は身体の元気を作るアミノ酸の宝庫。調味料でも、ドリンクでもお楽しみください!!〔PDF:813KB〕 - 旨味調味料不使用 昆布と野菜のだし 植物素材だけの美味しいやさしいだしができます。〔PDF:751KB〕
-
本枯れ和風だし
本枯れ節と北海道昆布の「旨味」がお料理を引き立てます。
素材のもつおいしさにこだわった「だし」です。〔PDF:467KB〕 - 昆布と野菜の焼きだし 動物性素材を使用せず、北海道産昆布と国産椎茸、干し大根を「特殊製法」で焼いた風味豊かなだしの素です。〔PDF:1,531KB〕
- 焼きあごだし 国内産の風味豊かな素材を使用しバランスよく配合した香り豊かで旨みたっぷりのだしです。色々なお料理のだしとしてご使用ください。〔PDF:1,769KB〕
- 割烹だし 厳選した風味原料をたっぷり使い、杉桶仕込醤油使用の本格つゆです。四季折々のお料理に幅広くご利用下さい。〔PDF:269KB〕
- つゆ彩々 「厚削り節」を贅沢に使用し、手間を惜しまず時間をかけて丁寧にだしをとり、「国産醤油」と「本格三河みりん」を合わせました。〔PDF:473KB〕
- 純米発酵調味料 お料理をおいしく仕上げる!!純米発酵調味料を使ったレシピです。〔PDF:1,889KB〕
- しっとりふりかけレシピ しっとりふりかけシリーズ わくわくレシピ!!行楽シーズン到来!!〔PDF:2,451KB〕
- 生姜でごはん 国内産しょうがを食べやすいように千切りにし、おかかと一緒に炊き上げた佃煮です。冷奴、酒の肴、煮魚料理にも最適です。〔PDF:208KB〕
- 山椒ちりめん あつあつごはんにたっぷりのせて!!お子様からお年寄りの方までおいしく、ごはんがすすみます。〔PDF:836KB〕
- さつまたくあん 「天日寒風干し」という伝統的手法を守り氷温で漬け込み熟成させていますのでいつも新鮮な風味をそのまま味わえます。〔PDF:956KB〕